ご予約・ご相談は
052-801-8148
〒468-0023 名古屋市天白区御前場町2番地
コンドウ歯科からの最新情報一覧

コンドウ歯科からの最新情報一覧

WHAT'S
New

2022 / 03 / 03

前歯部クロスバイトとは、1歯以上の上顎および下顎の前歯の唇舌的(前後的)関係が反対になり、上顎の歯が下顎の歯に対して舌側に位置している状態です。
つまり、上の歯が下の歯の内側に入った状態です。
前歯のクロスバイト矯正
クロスバイトの歯を唇側傾斜させて歯列弓内に配列するには、臼歯部の拡大と前歯部の唇側傾斜が必要となります。さらにスペースが必要な場合は、IPRが必要なケースもあります。

2022 / 02 / 17

根が湾曲していると、まっすぐな根管治療用のファイルは、本来の根管とは異なる方向に削れた段差(レッジ)が出来たり、
湾曲の外側が過度に根管形成されてしまう(ジップ)ことがあります。
そこで根管の複雑な三次元的な屈曲を再現するため、「プレカーブ」という屈曲をファイルに付与します。
レントゲンなどを参考に根の湾曲の位置と屈曲度に合わせておきます。
湾曲根管用プレカーブ
図の左側のファイルをピンセットや湾曲カーブを付与するインストゥルメントでプレカーブを付与します。
右のような湾曲根管にも対応可能です。

2022 / 02 / 03

虫歯に詰める小さな修復物は、前歯ではコンポジットレジン (CR ) 、奥歯ではセラミックインレーなどが多く使用されます。
・ コンポジットレジンは、使い勝手が良く保険適用になっています。審美的には良いのですが、破折・劣化・変色・吸水といったデメリットもあります。
・ セラミックインレー(写真はe.max)は、二ケイ酸リチウムを主成分とした光透過性を持つ素材で審美性が高く、天然歯に近い摩耗性を持っています。ただし、自費の治療となり、歯ぎしりや食いしばりの強い方には向きません。
審美的な詰め物
写真の左側は、セラミックインレーe.maxです。右下は、コンポジットレジン修復です。右上の素材を充填して光重合します。

2022 / 01 / 20

骨隆起とは、骨が何らかの刺激により、通常よりも発育してコブのように盛り上がってしまったものを指します。
とりわけ、夜間や無意識下に行われる不随意運動である歯ぎしりや食いしばりが原因のひとつだと言われていす。
骨隆起
写真は、A 口蓋隆起、B 下顎隆起、C 上下臼歯部頬側の骨隆起 です
歯周病は、細菌による感染が原因ですが、強い噛み合わせによる力がその修飾因子(悪化因子)として働きます。
歯周病の炎症が軽微でも、強い力がが加わると、著しい骨の吸収が起こることが報告されています。
また、骨隆起に食べ物が当たって歯肉を気付付けてしまうこともあります。
予防方法としてナイトガード(マウスピース)があります。

2022 / 01 / 06

海綿骨の骨梁の密度と構造は、個人または部位により異なります。
一方、辺縁皮質骨はほぼ均質ですが、厚みに差が生じる場合があるため、それぞれに適した形成手順 (ドリリングプロトコル) が必要となります。
皮質骨・海綿骨の構造
薄い皮質骨 < 2 mm の場合には、A ドリルを用います。
厚い皮質骨 2 mm の場合には、B ドリルを用います。
追加の海綿骨形成として、Vツイストドリル では根尖側部の追加形成を行い、Xステップドリル では全体にわたる追加形成を行います。
骨質が軟らかい場合は、根尖側の骨でインプラントを支えるステップ状の埋入窩を形成します。
下顎のように骨質がより硬い場合は、辺縁皮質骨をコーティカルドリル B で拡大した後、X ドリルで根尖側の骨によるサポートを軽減させ、埋入窩のボディ部を拡大します。

2021 / 12 / 23

上下の歯牙の幅の比率が一致しない(トゥースサイズディスクレパンシー)場合には、
幅の広い方の歯牙をIPR(歯の幅を支障のない範囲で薄く削る)で狭めるか、狭い方の歯牙を修復して広げる必要があります。
トゥースサイズディスクレパンシーが大きすぎる場合には、抜歯(下の歯の幅が広ければ下顎切歯を1本抜歯することなど)も検討します。
トゥースサイズディスクレパンシー
写真Aは、上顎側切歯(上の前から2番目の歯)の幅が狭すぎ、写真Bは広いケースです。
他の部位にも問題がありますが、Aでは矯正治療後、幅の狭い側切歯にかぶせ物をします。
Bでは歯列拡大やIPR、過蓋咬合改善などを行います。

2021 / 12 / 09

樋状根(といじょうこん)とは、頬側で近心根と遠心根が癒合して、雨樋型 (アルファベットの「C」型 ) になっている根管のことです。
舌側には陥凹があり、根尖孔が縦向きに楕円形状を呈しており、根尖は舌側に湾曲しています。
好発部位は下顎第2大臼歯で、治療が非常に難しい根管です。
樋状根の根管治療
A : 頬側面観 B : 舌側面観 C : 根管上部 D : 咬合面観 E : 根尖面観 F : 根管中央部