- ホーム
- >
- 入れ歯・義歯
特殊な入れ歯とは
「金属床義歯」「バネなし入れ歯」「磁石式入れ歯」「アタッチメント義歯」「インプラント義歯」など
特殊な入れ歯とは、プラスチックの一般的な入れ歯とは異なり、審美的にも機能的にも優れた義歯です。付加価値を持った入れ歯で、顎堤(入れ歯のアゴの土台)の吸収した安定しない難症例にも対応できます。また、入れ歯は欠損の大きさにより、「部分入れ歯」「総入れ歯」の2種類に分けられます。
金属床義歯
チタン、コバルトクロムなどの金属の床(ピンク色の樹脂の代わりに内側に金属を使用)で、薄くて快適な入れ歯になります。
保険の入れ歯ではどうしても満足できないという方にお勧めです。
食べ物の熱さ、冷たさ等の感覚が樹脂と比べて伝わり易く、丈夫で使いやすくなります。つまり、強靭で破損・変形・たわみが少なく、装着感、熱伝導性、耐久性に優れています。食べ物の温度が伝わるため食事が美味しい、薄くて丈夫、装着感が快適です。
チタン床義歯は、従来のプラスチック義歯に比べ軽く、生体親和性に優れた入れ歯です。そのため、装着感、熱伝導性、耐久性に優れています。チタンは、比重が4.5でアルミニウムに次ぐ軽い素材です。
バネなし入れ歯
金属のバネ(クラスプ)を使わないので審美性に優れ、弾性に富んだ優しい素材で作られています。ノンクラスプ義歯と呼ばれて、金属製のバネ金具の代わりにプラスチック製の義歯床で義歯を支えます。違和感が少なく、入れ歯のピン色部分が歯肉の色になじみやすい。入れ歯=義歯=デンチャーです。大きな欠損では、たわまない様に裏側に金属の補強を入れる事もあります。
デメリットとしては、入れ歯の沈下防止装置のレストが不十分なため、しばらくすると咬み合せが低くなり、耐用年数が低くなります。
磁石式入れ歯
「マグネット・デンチャー」または「磁性アタッチメント義歯」と呼ばれています。小型で吸引力の強い磁石を入れ歯に埋め込むことにより、楽に装着でき、アゴとの接着力が良くなります。ご自身の歯の根、インプラントなどと入れ歯を磁石で引きあって維持します。構造は、歯根(ご自身の歯またはインプラント)にキーパー(磁石を吸着させる金属) を取り付け、入れ歯の裏側には磁石が埋入してあります。
アタッチメント義歯
部分入れ歯にアタッチメントという特殊な構造の維持部品を埋め込んだ入れ歯です。固定がしっかりします。通常見かける引っかけの留め金を使わず、スライドして入れ込む、はまり込むといった感覚です。
アタッチメントは、歯に加わる力をやわらげる緩圧装置の一種です。支台の維持歯に設置される固定部と、入れ歯の欠損部に設置される可動部からなり、たがいに関節のように連結しています。バネが表に見えず、維持力もあります。マグネットを使う磁性アタッチメント義歯、ボールアタッチメント、ドルダーバーなどもこの種の義歯に含まれます。
インプラント義歯
まるで自分歯と同じようにガッチリ噛める。
人工歯根に維持機構をつけてその上に入れ歯を装着します。安定してしっかり噛めます。ドルダ―バ―型、マグネット型、ホック型などのインプラントによる維持装置があります。装着感が良く、隙間に汚れが入りにくいのが特徴です。
- ◆心当たりの方はご相談ください。
- 1. 入れ歯がなかなか合わなくて痛い。何度入れ歯を作りなおしても合わない。
- 2. すぐに外れてしまう。
- 3. しゃべりにくい。
- 4. 噛めない。
- 5. 金具が見えるのが嫌だ。
- 6. 気持ち悪くて入れ歯がはめていられない。
- ◆入れ歯が合わない原因
- 1.アゴの骨が凸凹している。
- 2.骨が出っ張った部分があり、歯肉が薄くてクッションがない。
(入れ歯が強く当たり傷がつく) - 3.歯肉や粘膜に傷が付いている。
- 4.無理な噛み方をしている。(例えば、前歯ばかりを使って噛む)
- 5.入れ歯の辺縁や入れ歯の下側が強く当たってしまう。
- 6.お口の中の状態が変化した。(歯が抜けた、歯周病、体重の変化)
- 7.舌や頬粘膜、口唇の動きが妨げられる。
もともと歯があった時よりも大きな装置を入れる必要がある。
- 新着情報News
- 2022.5.12正中離開(スキッパ) 正中離開(スキッパ)
- 2022.4.28Ni-Tiロータリーファイル Ni-Tiロータリーファイル
- 2022.4.14歯肉ラインは審美性・清掃性に影響 歯肉ラインは審美性・清掃性に影響
- 2022.3.31歯肉移植 CTG の活用 歯肉移植 CTG の活用
- 2022.3.17インプラント周囲炎の一助 インプラント周囲炎の一助