1. 一番の歯周病予防は、歯をきれいに保つことです。(プラークコントロール)
特に、歯と歯の間、奥歯の裏側、歯根と歯茎の間は、プラークが溜まり易い場所です。
ブラシが届きにくいために、磨き残しが多い部分です。
歯周病は、歯の周りの組織が破壊されてしまい、症状が出てきてからでは治療が難しくなります。
歯周病にならないための予防、治療後に再発を防ぐための予防、が大切になります。
まず、歯周病は、歯垢(プラーク)の蓄積(初発原因は歯周病菌)により始まります。
従いまして、歯周病予防で最も重要なのがプラークコントロール(歯磨き)なります。
治療後は、今まで以上に丁寧に歯を磨きましょう。
■ ブラッシング、フロッシング・ワンタフトブラシ・歯間ブラシなど ■
プラークコントロールは、歯磨きが重要になります。
毎日のブラッシングは、プラーク=歯垢(しこう)という細菌の塊を取り除くことが目的(食べかすを取り除く事だけではありません)で、歯周病菌を減らすのに役立ちます。
あなた自身で、自分の歯を守ろうという心掛けが大切です。
発見さえ早ければ、歯を削ることも、ましてや1本も抜かずに、歯ブラシ1本で改善できることもあります。原因がなくなれば、結果が付いてきます。ご家庭での歯周病予防に取り組みましょう。
■ ブラッシングのポイント ■
歯磨きの時ブラシは磨くポイントに確実に当てましょう。力を入れすぎず細かく動かします。
力を入れすぎると毛先が広がり、かえってブラシが当たらないために汚れが落ちないばかりか、歯肉を傷つけます。歯肉退縮や知覚過敏の原因にもなります。逆に、ブラシでなぞるだけになってしまい、確実にプラークをかき取る操作ができなければ綺麗になりません。
また、歯ブラシで届かない歯と歯の間は補助器具を用います。フロスや歯間ブラシは挿入の仕方、
動かす方向により効果に差が出ます。
インプラント用の歯間ブラシは、傷がつかないようワイヤー部にポリウレタンコーティングがしてあります。
洗口剤についてリステリン クロルヘキシジンは0.2%にてプラーク抑制効果がありますが、あくまで、補助的に用いるもので、洗口剤自体にプラーク除去効果はありません
ブラシ、フロス、歯間ブラシなど歯科衛生士があなたのお口に合う方法で、プラークコントロールを指導します。
食生活、禁煙、体調の維持等です。 疲労やストレスをためない。良く噛んで食べる等が大切です。
軟らかい食べ物ばかりだと、食物の停滞性が強いので適度な硬さが必要です。
逆に硬すぎるものばかりだと、歯や歯茎に負担が掛かり過ぎ、摩耗の原因にもなります。
歯周病は再発しやすい病気です。
定期的に歯科医院でメインテナンスを行うことが大切です。
また、歯周病の悪化部の早期発見は予防にとって大切です。
ご家庭のブラッシングだけでは、磨きにくいポケットの中、歯間部(歯と歯の間)などは、プラークが残りやすく、バイオフィルムを形成しています。この様な場合には、プロによるケアPMTCなどで落とします。そして再び、ご家庭でお手入れのしやすい状態にします。
定期健診時に、歯周病だけでなく、咬合、虫歯などのチェックも同時に行えってもらえば、メインテナンスの効果が上がります。