ご予約・ご相談は
052-801-8148
〒468-0023 名古屋市天白区御前場町2番地
コンドウ歯科からの最新情報一覧

コンドウ歯科からの最新情報一覧

WHAT'S
New

2024 / 11 / 21
小帯とはスジの事で、歯肉から唇や粘膜面に伸びるスジあるいは舌の下部にあるスジが発達したものです。
歯周病悪化の一因、小帯
上唇小帯、頬小帯が発達していると小帯に歯ブラシが引っ掛かり、磨きにくくなる場合があります。
また、歯周ポケットが深くなると、唇やほっぺたが動くたびに小帯が歯周ポケットまで引っ張って広げてしまい、さらに歯周病を悪化させます。
特に歯周病が重症するほど悪影響も大きくなります。
このように清掃性を不良にさせ、ポケットの治りを阻害することから、外科的に切除するケースもあります。

2024 / 11 / 07
捻転 (ねんてん) Pterygoid Rotation とは、歯がねじれている (歯が回転している) ことを言います。
写真の上の歯は、「翼状捻転 (よくじょうねんてん) 」という状態で、左右の中切歯(真ん中の前歯)が左右対称に捻転しています。
下の前歯にも捻転が見られます。
前歯部の捻転
原因は、歯が並ぶスペースが不足している、歯が萌出する際の位置異常、乳歯が長く残存、過剰歯の存在などです。
治療方法は、歯列矯正、補綴修復による治療などが考えられます。

2024 / 10 / 24
第一大臼歯は、上顎も下顎も3根管ばかりではなく、4根管のケースが多く見られます。
Aは上顎、Bは下顎の4根管のイメージ図です。
第一大臼歯の4根管
上顎第一大臼歯4根管 (MB2根) は、約45%に見られます。
下顎第一大臼歯4根管(遠心舌側根)は、約25%に見られます。
根管へのアクセスの場合、外形線ににもやや違いが出ます。
いずれも細くて屈曲している根管のケースが多く見受けられるため、慎重に根管形成をする必要があります。

2024 / 10 / 10
水とパウダーの混合噴霧を吹き付けて歯面掃除 (ステイン、プラークおよびバイオフィルムの効果的な除去) する器具です。
歯肉縁上用・歯肉縁下用・メンテナンス用の3段階で噴霧レベルを調節できます。
調節可能なパウダー噴霧量と、安定かつ集中したパウダー噴霧により、歯を傷めることなくステイン(着色汚れ)をしっかり除去します。
エアーブローによる歯の清掃
歯肉縁下 (ペリオチップ使用) では、バイオフィルムの除去のため、集中した噴霧によりパウダーの飛散を抑え、噴霧エリアを正確にコントロールします。
さらに、WHO基準の目盛りがあるペリオチップにより、ポケット内の深さをしっかりと確認しながら処置が可能です。

2024 / 09 / 28
インプラントや小手術においては、滅菌のレベルは治療結果に大きく影響するため、クラスBオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を使用します。
ヨーロッパ規格EN13060ではクラスB、クラスS、及びクラスNという3種類の滅菌サイクルのクラスがあります。
その中で唯一クラスBサイクルだけが全ての形状の被滅菌物(固形、中空物、多孔体、一重包装、二重包装)を滅菌できるとされています。
クラスBオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
プレポストバキューム方式は真空引きによって、強制的にチャンバー内の空気除去を行うオートクレーブであり、多孔質物や内腔物内の空気も除去し、蒸気を隅々まで行き渡らせることができる高性能なオートクレーブです。
インプラントに用いる器具は中空や複雑な形状で、滅菌パックを用いることが多いためクラスBのオートクレーブが有用です。

2024 / 09 / 12
歯は骨と直接くっついているわけではなく、歯根膜という結合組織でつながっています。
歯根膜とは
A:歯槽骨 P:歯根膜 C:セメント質 D:象牙質
歯根膜は、歯根の外層のセメント質と歯槽骨の間をつなぐ歯周靭帯とその間隙にある脈管神経隙、歯根セメント質側に網状に広がるマラッセ上皮遺残などからなっています。
歯周靭帯は歯根膜線維とも言い、両端はセメント質と歯槽骨に埋め込まれています。
この埋め込まれた部分をシャーピー線維と言い、大半の埋め込まれていない部分を歯根膜主線いと言います。
歯周病が進行すると歯根膜、すなわち、これらの線維、神経、血管などが破壊されてしまいます。

2024 / 08 / 29
上の前歯が下の前歯より内側になっている部分的な反対咬合です。歯並びの中心にズレが出現しています。(下記写真)
下の歯に抑えられて上アゴの成長が阻害されたり、歯の摩耗、上下口唇周囲筋のアンバランスなどが生じます。
混合歯列期の部分的な反対咬合
矯正治療を早めにスタートしたほうが良いケースです。
反対咬合の原因は、遺伝的要因以外に、低位舌、異常嚥下癖、下顎を前に出す癖、上記のような生え代わりの時期に萌出した永久歯のかみ合わせが逆になり下顎が前方に誘導されるなどです。