ご予約・ご相談は
052-801-8148
〒468-0023 名古屋市天白区御前場町2番地
名古屋市天白区のコンドウ歯科

予防歯科

診療案内
Diagnosis and treatment guide

予防歯科の目指すもの

虫歯や歯周病予防|天白区コンドウ歯科
健康なお口の生涯に渡り保って、さらに増進する事が、予防歯科の目的です。
美味しく食べる、お話しするなどのお口の機能を十分果たして、生活の質を高めます。
「歯を削ること、歯を抜くこと」だけで本当に解決になるのでしょうか?
予防歯科の目指すもの
天白区のコンドウ歯科では、虫歯予防や歯周病予防、予防的矯正治療に力を入れています。
「歯を削ること、歯を抜くこと」だけが治療ではありません。
自分の歯に優るものはなく、生涯、自分の歯で噛む事を目標にしています。
健康な歯と歯茎を維持して、治療したはずの歯が再び悪くならないようにしましょう。
歯の痛み、歯肉炎、歯槽膿漏、歯周炎、口臭、歯が浮く、噛めない、歯肉からの出血、歯肉の腫れ、歯根の露出、ぐらつきなどがないように歯の健康管理、正しい生活習慣を重視して予防に力を入れています。
無痛治療、プラークコントロール、PMTC、フッ素塗布(小児)、シーラント(小児)、口臭などの治療をします。顎関節症の予防をします。
フッ素は、プラークの働きを抑え、歯質を強化し、ムシ歯の発生を防ぐ効果があります。
また、必要に応じて、デジタルレントゲン検査や、唾液検査を行います。
  • ※シーラントとは、奥歯の溝をプラスチックで塞ぐ虫歯の予防処置です。萌出直後の歯の溝に対して虫歯予防効果が高い処置です。初期にはフルオロシーラント(セメント系でエッチングなし)、中期にはティースメイトシーラントを使用。

唾液の役割

唾液は、消化を助ける(唾液中の酵素ででんぷんをマルトースに分解する)以外に、

湿潤作用(粘膜を保護して、発音や会話をスムーズにする。湿ってないと虫歯や歯周病になるリスクが高まる)
抗菌作用(プラーク(歯垢)の発生を抑える)、
咀嚼嚥下をしやすくする(潤滑作用、湿潤作用)、
再石灰化作用(一度溶けた歯のミネラル成分の再沈着をはかる)、
自浄作用(食べかすなどを頬粘膜、舌、口唇などの動きとともに洗い流す。)、
排泄作用(有害物質を希釈、無害化する)
緩衝作用(pHを元の状態に保とうとする)

などがあります。
私たちのお口の中を唾液が守ってくれるのです。良く噛むと唾液の分泌量が増えます。
  • ※緩衝作用とは、虫歯菌と糖によって酸性に傾き、エナメル質が溶解し虫歯になるpH5.5以下のものを元のph6.8〜7.0の中性に保つ働きのことです。
  • ※三大唾液腺とは、耳下腺、舌下腺、顎下腺の事です。
サリバテスト(唾液検査)では、唾液の様々な働きを調べ予防に役立てます。
自分自身の「むし歯のリスク」を知ることにより、より適切な対処を実践していくことが可能になります。
現在の虫歯の活動状況や、今後虫歯に罹患する危険性などを推測して、
虫歯予防のための対策を講じるために行う検査です。
  • 1. 原因菌(ミュータンス菌やラクトバチラス菌)の量がわかります(虫歯リスクを知る)
  • 2. 唾液の緩衝能(お口のpHを正常な範囲内に保とうとする働き)が分かります。
唾液(緩衝能、抗菌作用、量など)は、お口の中をうるおしている(潤滑作用)ばかりではなく、
虫歯や歯周病、口臭からお口の健康を守っているのです。
さらに、治療後のメインテナンスも予防につながるので、力を入れています。

あなたの虫歯リスクは?

プラーク(歯垢)の付着度合い、虫歯原因菌の量、歯磨きの回数・時間・当て方・動かし方、使用歯ブラシが適切か、の量と性状(ねばねば、さらさら)、お口の中を中性に戻す力
  • ※唾液の量が減少するドライマウスの原因は、薬の副作用、口呼吸、加齢、ストレス、糖尿病などの疾患です。
萌出直後の歯は外的刺激に弱いので虫歯にならないように注意が必要です。
食物の摂取の状況(特に糖分)、食物の嗜好(飲食回数、間食の度合い、停滞性の食物の摂取度等の食生活)、歯並び、口呼吸の有無。歯並びが悪いとプラーク付着や清掃性に問題を起こします。
歯の形態(溝やくびれが深いとリスクが高まる)
歯周病の有無(歯周病が進むと歯に物が詰まり易くリスクが高まる)
喫煙の有無、量(出来たら禁煙をしたいですね。)
生活習慣、食習慣、昼夜逆転

などは禁物です。
口呼吸をしているとお口が乾燥するため、虫歯のリスクが高くなります。
あなたのお口への関心度等によって左右されます。あなた自身でもできる事がたくさんあります。

専門的口腔清掃 PMTC

PMTCとは、「プロによるバイオフィルム(歯垢の細菌集団の要塞)の除去・清掃をする」、という事です。つまり、プロによる歯の専門的なクリーニングの事です。
歯の自然な輝きを取り戻す処置であり、虫歯、歯周病、口臭の予防にもなります。
残念ながら、毎日きちんと歯磨きをしているつもりでも、セルフケア(自分流の歯磨き)では、虫歯の原因となるバイオフィルムやお茶、コーヒー等の着色汚れ(ステイン)、タバコなどの汚れを完全に落とすことはできません。
また、歯ブラシをしても、バイオフィルムの上に形成された歯垢(プラーク) を取り除けても、このバイオフィルムを除去するまでには至りません。
PMTCの目的は、バイオフィルム(膜でおおわれた細菌集団)の破壊があります。
細菌バイオフィルムが取り除かれれば、表面がつるつるな歯になります。
ラバーカップ、コーン、ポリッシングブラシなどを使います。
これが本来の歯の表面の状態で、歯周病や虫歯予防に効果が高い状態になります。
  • PMTCは、デンタルエステというメニューの中で行います。
  • 歯石除去の治療後やメインテナンス時にPMTCを行います。
ホワイトニングをしたのと見間違えるほど PMTCだけで結構綺麗になります。しかも強い薬剤を用いないのでホワイトニング(通常のオフィス)のようにしみたり、歯や歯茎を傷めません。自然派の予防治療です。

当院では、デンタルエステのメニュー(歯牙強化、歯肉トリートメント、インプラント用など)を取りそろえております。つるつるで気持ちの良い歯を是非ご体験下さい。(PMTC後に舌で触って確かめてください。)

「予防歯科」とは、これまでの「痛くなったら治療する」「年を取ったら、歯は悪くなるのが当たり前だ」 「虫歯になったら削って詰めたりかぶせる」「歯周病は歯磨きをしていてもなる」という考え方とはスタイルの異なる発想です。 「お口の健康を維持する」という新しい歯科スタイルのことです。

プラークコントロールPMTCについて

PMTCとはバイオフィルム除去に最適

歯周病や虫歯の原因はプラーク(歯垢)と呼ばれる、細菌の塊です。
この歯垢1mg中に、2〜3億個の細菌がいると言われています。
  • ※バイオフィルムが出来やすい場所は、歯の付け根、歯と歯の間、かぶせ物の周囲、奥歯の向こう側などです。歯垢の中に虫歯菌や歯周病菌が存在しています。
    この細菌が集団となり、そこから出る分泌物(不溶性グルカン=ゆすいでも落ちません)に覆われて、歯に強固に付着して細菌バイオフィルム(流しの管についたヌメリと同じ)を作っています。虫歯菌は酸を出し歯を溶かし、歯周病菌は毒素を出し歯周に炎症を起こします。バイオフィルムは、バリア膜に覆われているので、薬も効きにくくなり、除去するのも大変です。バイオフィルム(細菌の集団生活共同体=歯周病菌製造工場)を作らないためには、毎日のブラッシングが大切になります。歯と歯の間のプラークコントロールには、デンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシなどの併用をおすすめします。歯科衛生士は、あなたに適切なブラッシングをアドバイスします。PMTCをする上で大切なことは、間隔を決めて定期的に行うことです。

PMTCの効果

  • 1. お口のリフレッシュ、爽快感、快適性。
  • 2. 定期的にPMTCを受けることで、虫歯の予防効果がある
  • 3. 歯周病の予防効果(バイオフィルムの除去)、プラークがつきにくくなる
  • 4. 歯を強化して(フッ化物の応用、エナメル質の補修)虫歯を予防する
  • 5. 自然な歯の輝きを取り戻す、見た目がきれいになる(審美性UP、茶渋、ヤニなどの除去)
  • 6. ホワイトニングの効果を長持ちさせる効果があります。
(通常オフィスホワイトニング3〜6ヶ月、ホームホワイトニング1〜2年が持続時間の目安です。)
汚れを落とすことは、審美的に見た目をきれいにするだけでなく、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
  • ※リナメル ナノ粒子ハイドロキシアパタイトを成分としています。PMTCの時に使用します。エナメル質にミネラル成分を補給してミクロの傷を埋めて(再石灰化)、歯の表面を滑らかにします。

予防矯正

予防矯正とは、乳歯から永久歯に生え変わるとき(小学生の時期)に、
早い時期から簡単な矯正装置(床矯正装置などが多い、着脱式装置を多用する)を付けて歯並びを整えたりや悪習癖の除去を行うことです。小児矯正とも言います。
歯並びが悪くなる、噛み合わせが悪くなるといった不正咬合を予防する矯正です。
「小児矯正」「第一期矯正」とも言います。
予防矯正は「装置による矯正」と「トレーニング指導」を平行して行なう事により健全なアゴの成長を助けます。健全なアゴや顔面の発育達を促し、習癖をなくし、
「歯並びが悪くなる」「噛み合わせが悪くなる」「出っ歯になる」などといった不正歯列を予防矯正します。
習癖(舌癖、口唇癖、指しゃぶり、頬杖、口呼吸など)を見つけて治します。
こういった習癖は、本人や家族や周囲も気がつかない事が多く見受けられます。
不正咬合を予防することにより、永久歯列へのスムーズな生え換わりと、アゴの健全な発育を促します。本格的な永久歯の歯列矯正が楽になり、抜歯の確立を減らすこともでき、治療期間も短くなることが多いです。
つまり、スペースを確保するための抜歯の確立も減ります。(非抜歯矯正が増える)

虫歯の再石灰化について

歯は、ハイドロキシアパタイトというリン酸カルシウムの一種でできています。
再石灰化とは、虫歯細菌の出す酸によって溶けて脱灰されたエナメル質(歯の最外層)が、唾液中に含まれるリン酸カルシウム(Ca2とHPO42-)によって修復される現象のことです。外部からのカルシウムの摂取により起こる事ではありません。
実は歯の少しだけ中の部分(表層下)の脱灰が進み、一番表面の部分の脱灰度は低い(保護膜の役目をする)ので、再石灰化が注目されるのです。
唾液のミネラルと溶出したミネラルの濃度が高まると修復する反応に進みます。
従って、唾液の分泌が少ない人(口腔乾燥症、口呼吸、高齢者も含む)は酸性の状態が持続しやすく、虫歯になりやすいのです。
歯の表面では、脱灰とこの再石灰化が繰り返し起こっています。
しかし、脱灰のスピードが再石灰化のスピードを上回るとエナメル質の修復が追いつかなくなり、虫歯が出来てしまいます。
白濁程度の色が変わった部分が、再石灰化により歯の本来の色に戻る(再石灰化する)ことがあります。しかし、 一旦、出来てしまった虫歯は、再石灰化で治ることはありません。虫歯を詰める治療が必要です。 虫歯にならないように予防することが大切です。
  • ※六歳臼歯は、乳歯の奥に生えてくるので、ブラシが届きにくい。要観察歯の白濁、溝の黒ずみに注意しましょう。
再石灰化を促すには、「フッ素」を、歯に塗布する方法が、より効果的でしょう。
また、歯の表面のプラークを取り除いておくことが大切です。(プラークは再石灰化を阻害します。)フッ素の効果により、エナメル質の結晶性を向上させて、酸に強いフルオロアパタイトを生成します。 フッ素には細菌の繁殖を抑制する効果と、歯から溶け出したミネラル分を呼び戻す「再石灰化」の働きを促す効果があります。

キシリトールについて

キシリトールは、虫歯予防の効果を高める追加型の虫歯予防法です。
キシリトールは天然素材の甘味料で、白樺や樫など広葉樹、トウモロコシの穂軸、イチゴなどの果物やほうれん草などの野菜に含まれています。砂糖に近い甘さで、カロリーは砂糖の3/4です(3Kcal/g)です。化学式 C5H12O5 で表される、キシロースから合成され、糖アルコールの中では最も甘いと言われています。
虫歯予防のためには、キシリトール100%配合のものを1日3回1粒(ガムの場合)を毎食後に噛む。口の中にダ液が一杯になっても、すぐに飲み込まず、出来るだけ溜めてクチュクチュと口腔内に行き渡らせる方が効果があります。

キシリトールの効果

  • 1. キシリトールでは虫歯菌から酸が作られません。
  • 2. 唾液分泌を増やすという効果があります。
  • 3. 虫歯になりにくい環境になって行きます。
  • ミュータンス菌は分解することのできないキシリトールをどんどん取り込むことで疲れてしまって活動が弱まります。そのため、長期的にキシリトールの摂取を続けると、ミュータンス菌の繁殖力が弱まっていきます。
  • キシリトールは、その甘さにより唾液を出させる効果があります。 唾液が増えることで酸を中和する能力が高まり、再石灰化を促進する事が期待できます。 キシリトールを用いた予防法も追加型齲蝕予防法と呼ばれています。ちまり、歯科医師や歯科衛生士によるプラークバイオフィルムの除去(PMTC)など定期的な予防管理に取って替わるものではなくこれらを補足しより効果を高めるものなのです。キシリトールの効果、役割をよく理解した上で、お使いください。

キシリトールガムの摂取方法

高濃度(90〜100%、キシリトール含有率50%以下では効果が望めません)のキシリトールガムを1回1粒、1日3〜5回程度を目安に摂取してください。
5〜15分程度持続して噛み続けると効果的です。
1度にたくさん摂るよりも、1日数回に分けて毎日継続的に摂取する事がポイントです。

虫歯を予防するには

1. 間食の取り方に注意

おやつはだらだらと食べない。甘い砂糖のおやつに注意。就寝直前の飲食はNGです。
また、長時間だらだら食べない事が予防に繋がります。(長時間虫歯になるPHにさらす事になるためです。)特に食生活に気をつけることと、食後の歯磨きに気を配ります。

2. フッ素入りの歯磨剤を使う。フッ素塗布をする。または、フッ素の洗口をする。

フッ素によって歯質の強化をします。毎日のブラッシング時にフッ素入りの歯磨き粉を使えば効果が大きいです。フッ素塗布、洗口法などもあります。
※ フッ素の効果
1) 歯を強くする(耐酸性、結晶性の向上)
2) 虫歯菌をブロック(抗菌、抗酵素作用)
3) 再石灰化の促進
シーラント塗布
奥歯の溝はブラシが届きにくいのでフッ素入りの樹脂で埋めます。(フッ素徐放性、再石灰化を促進)虫歯の予防、初期の虫歯に対して予防効果があります。

3. 歯磨きの習慣を身につけましょう

毎日の歯磨きは、プラークコントロールする上で大切です。
効率的で正しい歯磨きの方法を身につけましょう。歯科衛生士による指導を活用するとよいでしょう。

4. 定期健診を忘れずに

歯科医師による健診、歯科衛生士による歯のクリーニング(PMTC)を受けてください。
  • ※3DSとはdental drug delivery systemの略です。抗菌剤を入れた専用のマウスピースで、虫歯や歯周病の原因菌 を殺菌して虫歯や歯周病の予防を行う方法です。
何よりも毎日の歯磨きの習慣と、早期発見のための定期健診が大切です。

スケーラーによる歯周病予防について

歯科医院で行われるプラーク(歯垢)除去・歯石除去の方法です。
スケーラーとは、歯石を除去するために用いる歯科用の器具のことです。

1. 超音波スケーラー

超音波スケーラーは、1秒間に数万回という振動と同時におこる キャビテーション効果により、酸素が送り込まれてポケット内の嫌気性菌を死滅させます。
比較的短時間で広範囲の歯石を取り除く事が出来るのが特徴です。
音波スケーラーもあります。(ペースメーカーなどを装着した方には最適)

2. ハンドスケーラー

手用器具によるスケーリングです。歯肉縁下の歯石除去と根面の滑沢化に用います。
仕上げには、グレーシーキュレット(歯によって角度の違うものを用いる)の後、歯面をフッ化物配合のペーストで機械研磨します。
両端に刃がついてるシックル型タイプもあります。
ペースメーカーを装着されている方でも、ハンドスケーラーなら安心です。

3. 音波スケーラー

インプラントのメインテナンスにブラシのチップをつけて用います。
スケーラーで歯石を取り除けば、ざらついていた表面の歯石がなくなり、プラークも付きにくくなります。歯周病のメインテナンスとしてスケーリングを受けましょう。

プロによるバイオフィルムの除去 PMTCで美しい歯

PMTC症例
PMTC症例
上記写真は、プロによる専門的な歯のクリーニングの写真です。
PMTC (Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼ばれる治療です。
正確さと快適さの加わった「ひとランク上の」プロの清掃です。

歯を磨いていても、何故、虫歯や歯周病になるのでしょう?

それは、磨き残している場所があるからです。
歯の溝、歯の付け根、歯と歯の間などを重点的にPMTCで綺麗にします。

歯の汚れた部分は、専門の器械や特殊な高圧の塩(重炭酸ナトリウム塩、アミノ酸粉末)をスプレーすることにより、容易に短時間できれいにできます。歯の表面のヤニや茶渋などの着色をとります。
3種類のスプレー剤(粒子、タイプが違うもの)を用意して汚れに対応しています。
さらに、専用のPMTCコーン、カップ、ブラシなどで歯を磨きあげます。
歯と歯の間、歯ぐきと歯の境目、歯の細かい溝にこびり付いた汚れを、徹底的に落とします。
特殊ジェル(フッ素入り、口臭予防など)で歯質の強化、歯肉の保護にも役立ちます。
非常に気持ち良く、リラックスできる処置です。
つるつる、キュンキュンしてきれいな歯はバイオフィルムのない本来の健康な状態です。
この状態にすると綺麗なばかりか、虫歯や歯周病予防効果が非常に高いのです。是非ご体験ください。

PMTCで美しい本来の健康な歯をゲット

SONICflex implant は、インプラント体の歯石除去用チップです。
ポリマー素材なのでインプラントを 傷つけずやさしい除石が可能になります。

ブラッシングの方法 予防歯科の必須

歯科衛生士によるブラッシング指導 TBI  簡単にできる歯磨き(ブラッシング)の方法です。
歯磨き指導(TBI) TBI とは「Teeth Blushing Instruction」を略したものです。
目的は、歯周病や虫歯の原因であるプラーク=歯垢(細菌)を効果的に取り除くことです。
ご自身で残りやすい部分を把握し、お手入れ方法を改善する事が予防においては、とても重要です。
  • 1: 歯ブラシは、ペングリップ(鉛筆もち)で持ちます。
  • 2: ブラッシングの際は、奥歯から一本ずつ・・・といったように磨く順番を決めます。
  • 3: 歯と歯肉の境目に歯ブラシの毛先を(歯面に知っ格に)当て軽く圧接し、毛先を細かく振動させて力を入れないようにゆっくりと磨きます。
  • 4: 咬み合わせの部分は、かき出すようにして磨きます。
  • 5: 前歯の裏側、歯並びの悪いところなどは、歯ブラシを立てて磨きます。
  • 6: 歯ブラシは、乾燥した場所に保管します。ブラシの毛が広がったら早目に交換します。
ブラッシング
ブラッシング
次に、歯間ブラシをやってみましょう。
  • 1: 歯と歯の間の隙間の大きさにより、ワンランク小さめのサイズの歯間ブラシを選びます。(大きいと歯肉を圧迫して歯間が増します。)
  • 2: 歯肉を傷つけないよう挿入方向に気をつけて、歯間ブラシを歯と歯の間の隙間に入れます。 すなわち、上の歯はやや下向き、下の歯はやや上向きに挿入します。
    ※入らないところは無理に入れないでください。
  • 3: 挿入したら、歯間ブラシを歯の面(カーブ)に沿わせながら動かし、歯と歯肉の境目まで清掃します。
  • 4: 歯間ブラシの毛の部分に汚れが付着したら、その都度洗い流してから使用します。
  • 5: 使用後は歯ブラシと同様に、乾燥した場所に保管します。
    使用していると、先の針金の部分が飛び出してきます。そうなる前に早目に交換します。
ブラッシング

歯ブラシの選び方

  • 1. 小型で隅々まで届くもので、グリップの持ちやすいもの
  • 2. ブラシの毛は普通(歯肉の炎症が強い場合や歯周外科後は柔らかいブラシ)
  • 3. ナイロン毛でブラッシング後に乾かして清潔に保てるもの。
名古屋市天白区のコンドウ歯科では、衛生士による歯磨き指導 TBI  プラークコンロールに力を入れています。
また、あなたのお口の状態にぴったり合った磨き方を指導して、清掃用具の紹介もしています。今までうまく磨けなかった部分の解決になります。
お一人ひとりお口の中の条件が異なるので、症状に応じたブラッシング指導をしていきます。歯ブラシ、歯間ブラシ以外にワンタフト、インタースペースブラシ、フロス、特殊ブラシ、ウォーターピック等たくさんのアイテムがあります。電動ブラシ、音波ブラシは、細かな手の動きが苦手な人に有用です。さらに、それぞれに様々なタイプのものがあります。お口の状態、歯肉の状態、かぶせ物の状態は、一人ひとり違うので、あなたに合ったブラシと磨き方をお勧めしています。
最適で効率のよい正しいブラッシングを身につけましょう。
生活習慣、食習慣(食事の内用、回数、時間帯)、ストレスなども、虫歯や歯周病と密接な関係があります。むし歯や歯周病を予防するためには「バイオフィルム」と呼ばれる汚れを落とすことが重要です。
予防歯科(虫歯予防、歯周病予防、口臭予防)のことなら、天白区の当院までご相談ください。