抜歯を出来るだけしない治療方法とは
出来れば歯は抜かずに治療出来たら理想的です。
以下に、究極の治療方法をご説明します。
歯周病治療では
- 1.歯周再生治療法(エムドゲイン、歯周組織再生剤 リグロス、GEM21S成長因子増強基質、GTR法)などをおこない、歯周組織を取り戻します。
「エムドゲイン」という歯周再生治療の薬剤です。
- 2.連結固定により、動揺歯の固定をして、咬合の安定を図ります。
- 3.骨移植や歯肉移植により歯周組織を取り戻すことが可能なケースがあります。
- 4.ルートセパレーション(歯根分離法)は、根分岐部病変が大きい、髄床底に穿孔があるなどの際に用いる方法です。
虫歯の処置では
虫歯、特に歯肉縁下部に至るケースでは抜歯を余儀なくされますが、
以下の処置ができれば修復が可能となります。
- 1.クラウンレングスニング(歯冠延長術)で、歯肉縁上に歯冠部を出して修復します。
- 2.エクストルージョン(矯正的歯根挺出術)で歯を引っ張り出します。
根管治療では
根尖病変で症状改善がなかったり歯肉の腫れが引かない場合、
- 1.マイクロスコープを使った精密根管治療をします。
- 2.歯根端切除術という外科手術をします。
- 3.パーフォレーションリペアなどで穿孔の治療を試みます。
- 新着情報News
- 2022.6.23ジルコニアのセラミックインレー ジルコニアのセラミックインレー
- 2022.6.9動揺歯が先に当たる 動揺歯が先に当たる
- 2022.5.26インプラント埋入時のGBR法 インプラント埋入時のGBR法
- 2022.5.12正中離開(スキッパ) 正中離開(スキッパ)
- 2022.4.28Ni-Tiロータリーファイル Ni-Tiロータリーファイル